本ページはプロモーションが含まれています

注意のマークのパソコンやスマホでの出し方は?入力方法を解説!

表現

パソコンのキーボードやスマートフォンで使用するさまざまな注意記号の入力方法について解説します。

文章や通知でよく使用される特定の記号を入力する方法は以下の通りです。

  • ※ は「こめ」または「こめじるし」と入力
  • * は「アスタリスク」または「ほし」と入力
  • ⚠ (△の中に!のマーク)は「きけん」と入力
  • 🚫 (○の中に斜線のマーク)は「きんし」と入力
  • # は「いげた」と入力
  • !は「感嘆符」「びっくり」と入力
  • †は「だがー」と入力
  • § は「せくしょん」と入力

この記事では、これらの記号をパソコンやスマホなどでどのようにして表示できるのかを詳しくご紹介します。

パソコンだけでなくWordやExcel、スマートフォンでの使用も可能ですので、参考にしてみてください。

 

注意マークの表示方法について

「注意が必要な場所」や「重要な部分」を示す際によく使用される「※」や「*」などの記号。

自分で使いたいと思ったときに、どのように表示するかが分からないこともあるでしょう。

試しに「注意」と入力して変換してみると、記号が出ないことがあります。

注意マークを表示するには、初めに紹介したように、それぞれの記号に対応する言葉を入力して変換する方法が一般的です。

スマートフォンでも同様に変換できます。

他には、文字コードを入力して変換する方法や、コピー&ペーストする方法があります。

まずは、記号に対応する単語を入力して変換する方法から解説していきます。

 

「※」米印(こめ・こめ印)

まずは「※」という記号からご紹介します。

「米」の字が傾いて見えるため「米印」とも呼ばれています。

日本でよく使用される記号ですが、海外ではあまり見かけません。

「こめ」や「こめ印」と入力して変換すると、候補に出てきます。

パソコンでの入力手順は、通常のテキスト入力と同様です。

「こめ」または「こめ印」と入力し、変換キーを押すと変換候補が出ます。 出てきた候補から「※」を選びます。

スマートフォンの場合は、「変換」ボタンを押さなくても、単語を入力するとすぐに変換候補が表示されるので、その中から「※」を選べばOKです。

 

「*」アスタリスクの入力方法

この記号は、*(全角) *(半角)の両方で使用できます。

これらは、「アスタリスク」として知られており、「星」の意味を持つ英語の “asterisk” に由来しています。

そのため、通常は「アステリスク」と表記されます。しかし、コンピューター上では「あすてりすく」と入力することが多いです。

例えば、パソコンでの入力では「あすてりすく」と打つことで変換できますが、「あすたりすく」ではうまくいかないことがあります。

一方、スマートフォンでは「あすたりすく」でも変換が可能です。

スマートフォンでは以下の単語でも変換できます。

  • あすてりすく
  • あすたりすく
  • ほし

単語を登録する方法も便利です。パソコンで「*」を「あすたりすく」として登録するには

  1. タスクバーの「あ」または「A」アイコンを右クリックします。
  2. 「単語の登録」を選択します。
  3. 「単語(D)」に「*」を入力し、「よみ(R)」に「あすたりすく」と入力します。
  4. 「登録(A)」をクリックすると、設定が完了します。

この設定により、入力した時に「*」が候補として表示されるようになります。

また、キーボードから直接入力する方法もあります。半角の「*」はテンキーの上部に配置されており、計算にも使用されます。

全角の「*」は、「Shift」キーと「:(け)」キーを同時に押すことで入力できます。

スマートフォンの場合、記号入力モードや数字入力モードで「*」をタップすることで、半角や全角のアスタリスクを選択できます。

スマホのキーボードタイプによって入力方法が異なるため、ご自身のデバイスで確認することをお勧めします。

 

「⚠」注意マーク

特に、「△」の内部に「!」が描かれている「⚠」は、危険を示す警告記号として広く認識されています。
この記号は「きけん」と入力することで表示可能です。英語では「warning」と称され、多くの場で見られる通知記号です。

この記号をスマートフォンで入力する場合は「警告」と入力しても変換が可能ですが、パソコンでは「きけん」と入力する必要があります。

また、「きけん」と入力すると、警告記号の他にも放射能の警告や毒物のマークなどが表示されることがあります。

パソコンで「警告」の単語から直接この記号を得たい場合は、単語登録を利用することをお勧めします。

このプロセスは他の特殊記号を登録する際と同様です。また、黄色で塗りつぶされた「⚠️」は標準的な入力方法では出てこないので、コピー&ペーストが便利です。

 

「🚫」禁止記号

円内に斜線が入った「🚫」は「きんし」と入力することで表示できます。この記号は、使用が許可されていない行為を示す際に役立ちます。

スマートフォンではこの記号は赤色のみで表示され、WordやExcelでは色が黒となることが一般的ですが、使用するアプリケーションによって見え方が異なることがあります。

 

そのほかの警告記号

他にも様々な警告記号がありますが、代表的なものをいくつか挙げます。感嘆符「!」は、驚きや強調を示す際に使われます。

パソコンでは「Shift+1」で簡単に入力できます。「びっくり」と入力することでも変換できます。

番号記号「#」は、「いげた」と入力することで表示され、パソコンでは「Shift+3」で入力します。この記号は、ナンバーサインやハッシュタグとしても知られています。

短剣符「†」は、「だがー」と入力することで使用でき、脚注や特記のマークとして利用されます。

セクションマーク「§」は、文書の節を示す際に使われ、「せくしょん」と入力することで表示されます。

ChatGPT:

注意マークを文字コードで表示する方法

日常的に使う記号も、文字コードを直接入力することで表現することが可能です。

以下はいくつかの一般的な記号とそれに対応する文字コードの例です。

  • ※は「203B」
  • *(半角のアスタリスク)は「002A」
  • ⚠(警告)は「26A0」
  • 🚫(禁止)は「1F6AB」

仮に「※」を使って、入力の手順を説明していきましょう。

単に「203B」とキーボードでタイプし、「F5」キーを押すだけです。

文字コードはあまり知られておらず使う際にも少々手間がかかるため、一般的な変換方法(例えば「こめ」と打って変換するなど)の方が簡単かもしれません。

 

文字の右上に小さく表示したい場合の方法

記号を文章中で特定の方法で表示したい場合、例えばMicrosoft WordやExcelで「※」を文章の右上に小さく表示する場合は、以下の手順を踏みます。

  1. 表示したい記号をマウスで選択します。
  2. 右クリックして「セルの書式設定」を開きます。
  3. 「文字飾り」セクションから「上付き」を選び、適用することで記号が文書の右上に小さく表示されます。

この方法は、特に表や文書で注釈を加えたい時に便利です。

 

文字化けについて

注意記号の使用に際して、特に注意が必要なのが文字化けの問題です。特定の記号を入力し、変換する際に「環境依存」というラベルが表示されることがあります。

これは、使用するデバイスやオペレーティングシステム(OS)によって表示が異なる可能性があることを示しています。

たとえば、警告マークや禁止マークなどの特殊記号は、これに該当します。

これらの記号は、MacとWindowsのように異なるOS間での互換性の問題から文字化けを引き起こすことがあります。

ですので、他の方に文章を送ったり共有したりする際はなるべく環境依存文字を使用しないようにするか、相手の環境で正しく表示されるかを確認することが重要です。

特にビジネス文書など重要なコミュニケーションには、これらの記号の使用を避けることをお勧めします。

 

まとめ

この記事のまとめとして、あらためて入力方法をのせておきますね。

  • ※ は「こめ」または「こめ印」と入力
  • * は「アスタリスク」または「星」と入力
  • ⚠ は「きけん」と入力
  • 🚫 は「きんし」と入力
  • !は「感嘆符」「びっくり」と入力
  • †は「ダガー」と入力
  • §は「セクション」と入力

これらの単語は使っていれば覚えやすいですが、忘れがちな場合は個人的に覚えやすい名称で単語登録すると使いやすいですよ。

是非、自分のしっくりとくる使い方で注意マークを使いこなしてみてくださいね。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました